カテゴリー別アーカイブ: 里山イヴェント

山ガリータ

「山ガリータ」藪を払い、斜面に階段づくり (2021.4月)
「山ガリータ」里山の水みち作り

毎年恒例、里山の作業をするお楽しみ会。なんとなくついた愛称は「山ガリータ」。里山整備に刃物を使い、料理まで作るという日です。カスタムナイフメイカーの方々や友人達が遠くから集まってくれて、作業センスや料理の腕前に感化されたりする楽しい日です。

里山作業には、刃物が欠かせません。使用すればするほど、切れ味、重さ、サイズ、ハンドルの握り具合などが解ってきます。自分に合った道具を追求していくのも自然な流れです。

「持続可能なナイフ生活」として、2021.9月に発刊された「アウトドアナイフの使い方(ホビージャパンMOOK1101」の62ページに「山ガリータ」の様子を少し掲載させていただきました。

amazon

刃物が身近にある暮らし……現代はだいぶ変わってしまいました。日本の刃物の切れ味は世界に類を見ませんが、使わない社会になると廃れて行くということを、最近目の当たりにして寂しい気持ちです。

ここの暮らしでは刃物が必須です、今は細分化された便利な道具がたくさんありますが、やっぱりナイフはシンプルで便利です。
山ガリータ、今年もガンガン刃物を使って作業しましょう!

2021.4月 コロナ感染予防対策として、ソロキャンで行い、各自が違うテーブルで料理しました。
肉塊の丸焼き料理。豪快にナイフで肉を削いで頂きました。
きくらげピザ。絶品! 作ったのはこのナイフの作家さん。センスの良さは料理にまで及びます。

2020.12月 ジビエの肉。カスタムナイフメイカー島田英承さんはとにかく器用であらゆる感覚に優れたお方です。
2019.12月 カスタムナイフメイカー鈴木義男さんのクリームブリュレ。素材まで吟味した高級ホテル料理を外でいただく感じです。
2018.11月 右はカスタムナイフメイカー古藤好視さん。九州からの道すがら各地で、釣りをしながら、キノコを採りながら、鹿肉や猪肉までも携えて来てくれました。
実は山ガリータが「土砂ホリータ」になった年もありました。2016年から3年間、土砂崩れで埋まった倉庫を救出してくれました(ToT)。途方にくれていた時、友人の協力が本当にありがたかったです。感謝いたします。

 

関連記事:
井戸の補修と掃除

 

里山で遊ぼう!

スタードーム https://www.stardome.jp

里山で遊ぼう!
開催/2014.9.27
主催/長南町協働交流サロン

親子対象のイヴェントでしたが、大人が本気で楽しめるよう組みました。

ジャイメがドングリを植えました。でも…

好きなナイフを選んで使ってみる
刃物の使い方 / 基本的な説明

竹飯ごう

長南町協働交流サロン主宰 池田満里子さんのご冥福をお祈りします

 

関連記事:
この町らしい接待とは? 〜夢の一夜城

遊びは作業とともに

「里山でなんでもいいから作業を体験させてやって欲しい!」という教授に引率され、我が家に大学生がやってきました。
先生の学生への思いは、
「田舎暮らしの良さと大変さの両方を共有したい」
「やりたいことがやれる自由な暮らしを感じ取ってほしい」

草刈りしていない山、いったいどうなっているか!
我が家で一番景色の良いところ……、しかし夏は全く行かないので、雑草が自分の背と同じくらいに伸びているし、ツタの勢いも凄まじい。
さぁ何をしよう……。

今日はここで遊びます。

えー!?
草がすごくて入れません!!!

こうやって歩き回れば
少しずつエリアを拡大できますからね。
この20人くらいがすごせる場所をつくりましょう。

見つけた木片は拾い集めてください。火をおこします。

焚きつけにスギの落ち葉も拾ってくるよう指示を出す……。
スギの葉がどこにあるのか、なんなのかも未体験。
このシンプルな指示を遂行するだけでも学びがたくさんあります。
どうやって得られるのか想像して、仮説を立てて、行動。
向こうへ行きたくても道なんかありませんから、草をかき分けて自分で道をつくります。
結束された薪と着火剤を売店から買ってくる以外の体験です。

ふと、焚き火がどこででも出来ることに感動する子が何人か現れました。これは良い気づきです!
おこした火で焼きマシュマロ。地元のレンコンをステーキにしておやつ。遊びはいつも作業とともにあれ!
ほんとうは夕ご飯もここで作るんです。また次回があるなら夜まで滞在して欲しいです。


金坂レンコンは甘い!

なんと!虫嫌いが半数近くいましたが、この強引なフィールド体験が彼らにどんな影響を及ぼしたやら。大変ではありましたが、こちらは思いきり楽しめた一日でした。

 

2018.9.1 淑徳大学フィールドワーク@長南 (森山佳代さん主催)

午前中は、木工体験(ウルトラ古民家防衛軍)
古民家リノベーションのモデルハウスにて。

↓ランチは、ペッシェアズーロ池田氏のケータリング!


その他、紅花染め体験、白井菖蒲園、クラフトビール長誠屋などを巡りました。

ゾンビ、小学校に現る

日本でハロウィンがずいぶん目に付くようになりましたが、本来なら「地獄の扉が開いてゾンビが出てくる日」なので、かわいいキャラクターには違和感があるのです。
そこで、トモが担当している小学校の英語授業に、アメリカのハロウィンをとりあげ、自己表現の面白さと大切さをアプローチしました。みんなで思いっきりゾンビメイクをしましたよ。

このガイコツメイク、どうですか?!
このまま運転して帰り、帰宅してもメイクを落とすのが残念でならないのでありました。


頭蓋骨を手に、メイクの話をしています。


ゴミ袋で衣装づくり


フェイスペイントでついにゾンビに!


みんな本当に個性豊かでした!


これでも笑っています。みんな、よくできました!

関連記事:
統合した長南小学校の新しい挑戦!
長南小学校の新しい挑戦!(その2)

この町らしい接待とは? 〜夢の一夜城

庭ごはんは、長南町だからできる愉しいおもてなし。光の輝き、色彩、香り、みんな召し上がれ!

8月20日(日)。
長南町では、東京家政大学との交流事業としてバルーンワークショップがありました。 その中でトモは町からこんなお題を与えられていたんです。

・お昼ご飯を提供したい
・長南町らしいことで
・時間は30分

「ただお弁当を食べるんじゃなく、長南町らしさを実感できるようなものが打ち出せたらいいな」というのが、小高教育長のお話でした。
30分ですか?! かなりの難題で相談を持ちかけられまして、 いったい何ができるだろうか……?!?!?!  そんなこんなの紆余曲折から、今回の楽しいお祭り騒ぎとなりました。

我々が計画したのは、
「庭ごはん」
里山の暮らしは、庭を含めた環境が素晴らしく、テーブルを外に持ち出して食べるご飯が美味しい! ぜひ『都会の女子大生にも楽しんでもらえたら』と思って計画しました。

このために、かんたんに組み上がるキッチンセット、テーブル、タープなどを手作りしましたよ。制作に携わってくれたのは、それぞれの得意分野を持つ人々。 まさにマンパワーを結集して、こんなに楽しいおもてなしが生まれました。


「庭ごはん」基本コンセプト:長谷川朋之、長谷川章子
コーディネート:川野晶子、斉藤祥子、古市ゆみ

この他、30名を越える方々が準備や当日のお手伝いに参加してくださいました。どうもありがとうございました!


↑↓photo by yuka-san

◆ピザ

地元素材の持ち味を前面に出したピザです。
パン生地:川野晶子
生姜ピザ、蓮根ピザのレシピ:文吉堂 長谷川

◆移動キッチン

パネルごとに簡単に組んだり、バラせたりする機構を考えました。庭も自分の部屋のように楽しめます。
製作:ウルトラ“古民家”防衛軍 長谷川朋之

◆水のカーテン

見た目も音も涼やかでした。夏の暑さ、焚き火の熱さも忘れます。ガチャポンプも竹製の手作り。子供達に大人気でした。
製作:万﨑掘削工業 万﨑信夫さん

◆竹のタープ

構造の美しいタープ。Wo-unのワークショップに行って来た田島さんが仲間とつくってくれました。
製作:田島俊介さん

◆布タープ

5mの六角形。木々の緑に映えるよう色彩計画した布を縫い上げました。
カラー計画:斉藤祥子
縫製:岩井真由美さん、長谷川章子

◆季節の野草のしつらえ

普段の何気ない雑草なのですが、真由美さんが手がけると美しさが際立ちます。
コーディネート:岩井真由美さん

◆スタードーム

九州フィールドワーク研究会の設計。竹をカゴのように編みます。菜園や鶏小屋、子ども部屋など用途は無限大です。
製作:協働交流サロン

 

関連記事:
長南小学校の新しい挑戦!(その2)

長南小学校の新しい挑戦!(その2)

今年から地元の長南小学校4年生の授業を担当しています。教室ではなく、外で 様々な体験プログラムを試みる中で英語を使います。必要に迫られると普段モジモジしている子どもも英語を喋り始めました。しかも通じるという喜びで顔が輝いています。

1学期の体験内容は、まず原っぱにどうやって自立テントを作るか工夫し、つぎに火はどうやっておこせるのか実践しました。何もないところから何でも作り出せる自活力を育むようプログラムを組んでいます。

紐を結べない子が結構たくさんいて衝撃を受けました。現代は都会も田舎も大して変わらなくなってしまい、昔に比べて子供達の経験値が下がっていることに気づかされました。しかし体験すれば、あっけなくできるようになるんですよね。子どもの吸収力はスポンジのようです。

ここの生活には都会にない楽しみがたくさんあります。人工的に作られたエンターテイメントではありません。日常、そこら中にあるものです!この価値に気づくと幸せでいられ、力強く生きられることでしょう。たくさんの体験を通して、たくましくなって欲しいですね。


↑↓同じ構造のテントはひとつもありません。実際に中で過ごすとまた次のアイディアが出てきます。


↑↓火吹き棒づくり。工具の使用も問題なし。

校長先生です。自らフィールドの草を刈るなど、先回りして動いてくださっています。


さっそく使ってみたくなる火吹き棒!


燃えそうなものを想像しながら山へ拾いに行く。

2学期は、焚き火をあやつって料理に挑戦です。

 

関連記事:
統合した長南小学校の新しい挑戦!
防災体験キャンプ

統合した長南小学校の新しい挑戦!

竹を切り出しています。
山掃除ですか?
いえいえ、ちょっと違うんです。今回は山掃除が副産物で、他に目的があります。一緒に作業しているのは小学校の先生方です。

竹竿を70本。
何に使うのでしょうか。

これは、長南小学校の授業に使います。
トモは今年から小学校でALTをしているんです。
ぇえ?!
英語の授業ですか? 自分でも最初はびっくりしました。これは、教育長の小高さんの着眼点なんです。あることを推し進めたくて英語の授業にそれを落とし込んだのですから、新しくてびっくりしたんです。面白い!ということで、お引き受けすることにしました。

↓英語の先生というと、こんなシーンを想像しますよね?

たしかにこれは先週の授業のワンシーンなのですが……。
でも、違うんです。来週の授業は、外で行います。四年生のみなさん、お楽しみに!

このために、休日にボランティアで竹を切り出してくれた先生方、地域の方。子供達のために大人は頑張っていますよ!

関連記事:
防災体験キャンプ
長南小学校の新しい挑戦!(その2)

防災体験キャンプ

防災体験キャンプ_缶のランタン

2017.3.11
この日、千葉市少年自然の家にて「防災体験キャンプ」を開催しました。

現場にある材料でいろいろ工夫する。
“工夫”を体験することは、
人間としての“自活力”を育みます。

4月からは、長南小学校4年生の授業に参加します。
ブルーシートテントづくり、焚き火料理などなど……。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。

防災体験キャンプ_千葉市少年自然の家 2017.3.11
防災体験キャンプ_缶の飯盒

関連記事:
ダッチオーブン料理教室

ダッチオーブン料理教室

img_9822

千葉市少年自然の家にて、ダッチオーブン料理の講師をしてきました。天気は大雨、そして時々スコール。 災害対策のようなアウトドア料理教室となりました。

img_9817

サフランをたっぷり使ったパエリアづくり。ちょっとしたコツで素材からぎゅっと旨味が出て美味しく仕上がりました。

img_9728

「絶品パエリア!」というお題だったので、簡単で美味しくなるにはどうしたらいいかなと、試作を繰り返して臨みました。参加した方々もご満足いただけていたら嬉しいです。