カテゴリー別アーカイブ: 木工・古民家リノベ

井戸の補修と掃除

家の井戸がこの数年で崩れ始めていました。
それを見たカスタムナイフメイカーの鈴木義男さんが「修理しましょうよ!」と明るく言ってくださり、
いつも「山ガリータ」でおなじみの友人達も集まってくれました。

普段は工事を仕事にしている方々ではないのに、豊富な経験値や得意分野で、作業方法を工夫しつつ実現。すごいです!
大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

据えてあった土管を外す。
コンクリートで入口を補修し、土管を戻す。
水をポンプでくみ出す。内壁に足がかりになる凹みが続いていました。昔はここに足をかけ、背中でつっぱって降りていたと思われます。

井戸の底に落ちているガラを拾いに降りて行くところ。スライド式ハシゴ3本分の深さ。上では、吸水ポンプを操る人、命綱をさばく人、バケツの上げ下げをする人、空気を送風する人がそれぞれ臨機応変に動いていました。
井戸の底から還ってきました〜。助けてくれた皆さん、ありがとうございました!

 

 
料理も愉しむ。とにかくあらゆる経験値が高い方々です。

 

 

 

Jazzyな木工フェス 2018.2.8〜2.12

古い商店の空き家にて開催中。
和室が今回はギャラリーに変身しています。
古い小箪笥、ランプシェード、木工製品などを販売中。
木の味わい、経年の美しさを一緒に楽しみませんか?
2月12日(月祝)まで。(詳細はこちらへ






↓ 切り落とし材から、思わず何かを作ってみたくなりますよ。


↓ テーブルボードづくり

古民家の屋根裏



古民家の屋根裏、茅葺きが見える景色はいいですよね。
 天井を抜いたら、吹き抜け空間がぐっと楽しくなりましたよ。

屋根裏に子ども部屋を作ったころから、季節はめぐり本格的に寒くなってきました!
実は天井を除いた後の冬の寒さに興味がありましたが、やはり冷えるんです。薪ストーブを焚いても暖かい空気はぜーんぶ上へ行ってしまって、1階は足下が冷えます。

そこで、シーリングファンを取り付けています。なんかハイブリッドな雰囲気になっていい感じです〜!

これまで扇風機やサーキュレータで代用していましたが、シーリングファンを体験したらびっくりです。空気の動く量が比べものにならないし、しかもゆっくりで静か。

あとは、あちこちの壁が隙間だらけだったので埋めました。
隙間から外にいる人と笑顔で話ができるんですから!寒いわけです。
取り壊した土壁をもらってあったので、崩して練り直して使用しました。この天然の意匠がまたいいですよね。


屋根と壁の合わせ目からも風がビュービュー入ってきていました。ここには、ワラを束ねて押し込みました。

ところが、まだ風を感じる……。
蜘蛛の巣がぴろろ〜と動いているんですね。
なんと、てっぺん(棟木のところ)に大穴があることを思い出しました。ここは換気の為にわざと茅を切ってあるらしいのですが、アライグマが侵入した時に大穴にされてしまったのでした。
これはどうしたものか、とりあえず今はワラで埋めてみました。

それにしても、ワラは自由にカタチをつくれて弾力があって素晴らしい断熱材だと思います!
ワラは、茅に比べて朽ちるのが早いと聞いたことがありますが、身近に手に入るのでこだわらずに使用してみました。


屋根裏の壁に50cm四方の穴があり、壁の向こう側へ足から入って行くところです。鍾乳洞探検みたいです。

ヘルメットがないと、頭をぶつけるのでやっていられない……、でもヘルメットを被ると、かえって感覚がわるくなってぶつける回数が増えます。なんにしても狭い所、高い所、いろいろ大変でした。(^o^)/

 

関連記事:
屋根裏に子ども部屋

古民家の歪みや傾きを直す仕事

“曳家”という職人衆がいます。
古民家は長年の変化で基礎が沈下して、カベが傾いたり、床が落ち込んだり、障子も動きにくくなったりしています。 家の歪みを直す大仕事は、昔から“曳家さん”が行っていました。
落ち込んだ柱をジャッキで上げて、床を水平にしていきます。グニャグニャだった床面が水平になると、それまでボロボロに思えた家が矍鑠としてきます。歳を重ね曲がってしまった背中が、いきなり若返って元気になってしまった?! それほど家全体が活き活きとして見えてきます。
これって整体みたいです!
リノヴェイションして住み続けられるのは、良い素材を用いて、日本の伝統工法で建てらているからこそ可能な事。やはり古民家には大いなる魅力があります!!

7月1日(土)までは曳家さんの現場を見学しながら勉強会を開催します。
ぜひこの機会にご参加ください!

by Tomo

関連記事:
ウルトラ“古民家”防衛軍(リンク)

古民家改修、まずは片付け!

はじまりました!
長南町の古民家“と-1”。絶望的な状態と思われているあの物件を
DIY修理して住めるようにしてみせよう……という企画です。

現状引渡という条件ゆえに安価に入手できる物件がありまして、貧乏だけど充実した生活に憧れる若い人たちに、熱烈にオススメしたいです。

基礎が崩れ、建物全体が歪み、壁が崩れている。住み手がいなくなって久しい物件は、とても住めるように見えません。絶望的に思える現状は、途方に暮れる気がしますが、みんなでやればあっけない。まずは草刈りからスタート。そして片付け。するとどうでしょう。掃除するだけで家が活き活きとしてくるようです。ツボを押さえた掃除方法というのがありまして、たった1.2時間の作業で、惨憺たる状況だった家が見違えます。

苦役に思えることも大きな楽しみになる。自分で住まいをつくるということは、とても充実感があります。10年先の暮らし方にイメージを持ちましょう!

さて、今日は手壊しを体験しました。腐った増築部分を取り壊し、使える木材を再生用に、その他は薪用にストック。ただゴミにするのではありません。最後まですくい上げて活用するのが合理的で私達の好みです。(`_´)ゞ


母屋を残すための手壊しです。

手壊し_古民家と-1_ウルトラ“古民家”防衛軍


物件の見学者。まだ現状を見ても住めるなんてイメージはわかないかもしれませんね。(^_-)


草刈りが終わった庭でランチ!季候も良くてきもちがいい。


作業の傍らには必ず焚き火があります。

 

関連記事:
ウルトラ“古民家”防衛軍
長南町の古民家(と-1)

木を楽しむ!家具の修理

参興OYAJISの木工ワークショップは、ついに“家具を修理”する会にこぎ着けました。
家具も家と同じように、本来は人の一生より長持ちなんです。最近の使い捨て製品は、時短の現代人には便利ですが、生活に味わいがなくなり、自分の感性が鈍くなってゆく気がするんですよね。そして、ゴミがどんどん増え続けているんですから恐ろしくないですか?

さて、昨日のワークショップで参加者の持ち寄った修理品は、
スツール、椅子、鰹節削り、書棚、和箪笥……。
どれも昔の木製品。竹釘が使われていたり、棚の高さを変えるギミックがあったりして、修理しながら作った人の技術を学ぶことができました。数人集まると様々なタイプの家具を勉強できるからいいですね! また、一人でコツコツやる作業も、ワイワイと楽しくなるからいい〜!
ということで、夏にまた開催予定です。

by 文吉堂

  

関連記事:
木を楽しむ!かんたん木工ワークショップ

屋根裏に子ども部屋


古民家の屋根裏を、部屋へリノヴェーション。
ここしばらく取り組んでいた仕事です。

古民家の天井は物置として使われていたりするので、充分な強度があります。
大引きと根太を組んで固定。
水平を出すのですが、今は素晴らしいプロ用ツールがあるので、手早く正確にフラットが出せて設置できます。

 根太の間に断熱材を設置。
断熱というより防音のため……(^_^;)


コンパネを捨て貼りし、フローリング材を貼っていきます。
無垢板材なので、1本1本……地道な作業が続きます。
曲がっていたり反っていたり、材によって変形を直しながらクギを打ち続ける。。。
ある意味、苦行のようです。
しかし、仕上がりが素晴らしい!
これが喜びです!

この後、部屋と土間空間が繋がるように加工していきます。
元々の持ち味を活かし、より楽しい空間へとアレンジ。
これぞ古民家リノヴェーションの醍醐味です!
また続きをご報告します!

by Tomo

屋根裏の子ども部屋

関連記事:
古民家の屋根裏
ウルトラ“古民家”防衛軍

新たなチャレンジ

トモが参加する「ウルトラ古民家防衛軍」の活動に、新たな物件が加わりました。

築100年の古民家です。

見た目は絶望的に思えても、健全な箇所がまだまだあります。
壊してしまうのは簡単です。でも、安易な道を選ぶことで、取り戻せなくなるものがあります。

不安はたくさんあります!
でも、“Be STRONG‼︎”でチャレンジあるのみです!
DIYレベルで自力リノベーションの可能性を模索します。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

by Tomo

関連記事:
ウルトラ“古民家”防衛軍

リートフェルトのレッド&ブルーチェア風

今日の参興OYAJISは、木工クラブのように楽しくやっています。

“リートフェルトのレッド&ブルーチェア”風の図面をもとに、それぞれが自分の好みで作っています。

角材の組み合わせなので、市販の材を買ってくればできそうです。しかしトモは、ケヤキ板から角材を切り出すことに挑戦!
磨いてオイルを入れ、骨を組み上げたところで今日は終了でした。続きはまた後日に……。

↓発起人カワさんのイスはほぼ完成。ケヤキの端材が活かされて面白いものができました。飲み物を置く台もついててナイス!